SAFETY 防災

アクティブな日常を支え、万一の際にもしっかり対応

『プライムスタイル川崎』では、地震対策に加え、行政の指導等に基づき様々な災害対策設備が設置されています。いざという時の消火装置など、火災時の安全性を確保するための備えも充実しています。さらに、バッテリーを非常用電源として使用できる電気自動車の充電システムや、災害対応ベンダーなど、毎日の快適な暮らしを支えつつ、万一の際には安全の確保に役立つ設備が導入されています。

共用部の災害対策

EV充電システム「F-charge+2M」

万一、自然災害などにより電気が使えなくなった際に、平常時は電気自動車用として利用しているバッテリーを、非常用電源として共用部に電力を供給するシステムです。共用部の照明の確保や、ラジオ・スマートフォンなどの充電にも役立ち、被災時の生活をサポートしてくれます。

災害対応ベンダー

万一の被災時には在庫の飲料を無償で提供する災害対応ベンダーが導入されています。幅広いラインナップの飲料が用意されており、平常時も便利に利用できます。

非常用飲料水生成システム「WELL UPミニ」

「WELL UPミニ」は非常時に安全な飲料水を供給するRO(逆浸透)膜を利用した非常用飲料水生成システムで、約1,600人分の飲料水が毎日供給可能となっています。付属の発電機から電力が供給されるため、停電時にも稼働でき、災害時に大切な「水の確保」に役立ちます。

エレベーターの地震時・停電時管制運転

地震感知器が地震を感知し作動すると、かご内管制運転表示部に表示が出され、アナウンスが流れたあと、最寄階に停止しドアが開放されます。地震による乗客の閉じ込めやエレベーター機器の損傷等を最小限に食い止めるために有効な機能です。また、突然の停電時にはかご内管制運転表示部に表示が出され、アナウンスが流れたあと、電源が専用バッテリーに切り替わり、エレベーターが最寄階に着床しドアが開放されます。

マンホールトイレ

災害時、下水道管路上にあるマンホールに設置する簡易なトイレ設備が防災備蓄倉庫に備えつけられています。プライムスタイル川崎では東側外構に2箇所設置位置が想定されています。

ガスパワー発電機

カセットボンベを用いて発電が可能なガスパワー発電機が防災備蓄倉庫に備えられています。災害時にハロゲン投光器や携帯電話の充電などに利用することが想定されています。

ハロゲン投光器

災害時に避難・脱出経路の安全確認や災害対策拠点、被害の確認用に使用可能なハロゲン投光器が防災備蓄倉庫に備えられています。

災害対策拠点

ラウンジ・集会室などの共用部が、災害対策拠点として設定されています。居住者が集合して、共助活動を行う拠点として想定されています。

※共助とは、災害時に、まず自分自身や家族の安全を確保した後に、近所や地域の方々と助け合うことです。

防災備蓄倉庫

各階に防災備品を収納した防災備蓄倉庫が設置されています。この防災備品は共助に必要な備品を中心に取り揃えています。防災計画提案書と合わせて災害時にご使用いただけます。

災害救助工具

住戸内に閉じ込められた人などの救出時に、扉をこじ開けるなどに使用可能なバールや万能斧などが防災備蓄倉庫に備えられています。

地域の広域避難場所

地震の際の大火災など広域的な被害から避難する場所として、川崎競馬場が広域避難場所として指定されています。

※2020年1月時点の情報です。

防災計画提案書

災害時に、居住者が落ち着いて計画的に行動し協力・連携できるように作成された防災計画提案書によって、防災関連対策情報が提供されています。

地域の避難所

大きな地震などで家屋の倒壊や焼失して住む家を失った人が一時的に避難生活を送る防災拠点として、宮前小学校が指定されています。

※2020年1月時点の情報です。

ポンプ直送方式(直接給水栓付き)

浄水場から送られてきた水を受水槽に貯め、ポンプで加圧し各住戸に供給する方式が採用されています。災害時には受水槽内の水道水を有効活用できるよう、直接給水栓が設置されています。また、震度5程度の地震が感知されると、弁が閉止され非常時の生活用水を確保する緊急遮断弁が導入されています。

非常用エレベーター

火災時に消防隊が消火活動および救出活動に使用する非常用エレベーターが用意されています。本物件は高さ31mを超えるため、建築基準法により非常用エレベーターの設置が義務付けられています。

専有部の災害対策

地震対策ラッチ

地震時、吊戸棚の扉が開きの中に入っている物が落下しないよう、揺れを感知すると扉が自動的にロックされ、食器類などの落下が防止します。揺れが止まると自動的にロックが解除されます。

対震ドア枠

避難経路を確保するため、枠とドアの間に適度な空間を設けることで、地震時に枠が変形した場合でも、扉の開閉が可能となり、避難を行うことができるよう配慮された構造です。また丁番を使用しない中心吊りピボットヒンジが用いられており、ドアと枠の間に指が挟まる事故を防止してくれます。

脱落防止ダボ付棚板

キッチンの吊戸棚と洗面室の三面鏡収納の棚板は、落下防止ダボ付が採用されています。前側のダボが棚板を押えるため、振動により落下を防ぐ効果が期待できます。

ガスマイコンメーター

ガス使用量を計量するだけでなく、コンピューターで24時間ガスの使用状況を見守っており、「異常なガスの使われ方がされている」疑いがあるときや、地震発生(震度5強相当以上の場合)などの非常時には、ガスメーターが感知して自動的にガスの供給が停止されます。

火災対策

避難ハッチ

バルコニーに避難器具として避難ハッチが設置されています。避難ハッチ内には、金属製などの避難はしごが収納されており、災害時に下の階に移動して避難するために、はしごが下の階に展開する仕組みとなっています。

ガスコンロ

ガスコンロには安全対策として油が自然発火しないよう、温度センサーが温度を見守り高温になると自動消火する「調理油加熱防止装置」や、煮こぼれや風などで火が消えた場合に自動でガスを止める「立ち消え安全装置」、ガスを消し忘れた場合に一定時間経過すると自動消火する「消し忘れ消火機能」が搭載されています。

ビルトイン食器洗い乾燥機

ビルトイン食器洗い乾燥機は、乾燥専用ヒーターが搭載されており、小物類が焦げる心配がなく、ニオイがつきにくい構造の製品が選定されています。洗浄中は内部のシャッターが閉まり、蒸気量が軽減されます。

ガス警報器

ガス漏れの発生を知らせるガス警報器がキッチンに設置されています。ガス漏れを感知した場合は、インターホンに表示され、警報音が鳴ります。

共同住宅用スプリンクラー設備(10~18階)

火災発生時に大量の散水をし、早期消火を主な目的とする消防用設備です。天井に設置してあるスプリンクラーヘッドが火災の熱を受けると、フタが溶解・破裂し、水が拡散放出される仕組みとなっています。『プライムスタイル川崎』では、川崎市火災予防条例により10階以上の住戸に設置されています。

※一部共用部にも設置されています。

屋内消火栓設備(易操作性1号消火栓)

火災発生時に人が操作することによって火災を消火する設備が導入されています。ボックス内部にはホースやノズルなどが収納されており、ポンプ室にあるポンプで加圧された水が消火栓ボックスまで届き、放水することができます。易操作性1号消火栓は、1人でも操作できる構造となっています。

ホーローキッチンパネル

キッチンパネルには、建築基準法に適合した不燃材料が使用されています。表面のガラス質によって湿気がシャットアウトされ、嫌な臭いも吸収しません。またマグネットの使用が可能なため、壁の有効利用が可能です。

自動火災報知設備(1~9階)

火災の発生を感知すると、音響装置を鳴動させて、建物の中にいる人々に報知(出火階→直上階→全館)し、安全な場所への避難と初期消火活動を促す設備が導入されています。火災の発生した住戸ではインターホン親機や玄関子機より音声警報が出ます。

消火器

初期消火のために、建物の共用部分廊下(MB内)などに設置されています。設置されているABC粉末消火器は、他の粉末消火器と比較し、消火範囲が広く普通火災(A)、油火災(B)電気火災(C)と全ての種類の火災に対し対応できるようになっています。

連結送水管

消防隊が本格的な消火活動を行う際に、消防車のホースを送水口につなぎ、特定の階にある放水口につないだ別のホースから放水し消火活動を速やかに行うための設備が用意されています。

※3階以上に設置

※掲載している画像、物件概要、素材、設備、サービスなどの情報は、分譲当時、竣工時、または当サイト制作時に作成、撮影したものであり、実際とは異なる場合がございます。
※掲載している画像、素材などの情報の一部には、イメージが含まれており、実際とは異なる場合がございます。